2024.05.17
SNSでも、リアルでも、気持ちのいいコミュニケーションをしたいもの。
そこで、大事なことは「人との距離」。人間関係は、適切な距離というものがあり、近づきすぎても、離れすぎてもうまくいきません。
その場・その時で相手との適切な距離を作っていくことが必要なのです。心理学でも「ヤマアラシのジレンマ」という例え話で説明しています。
鋭い針毛を持つ2匹のヤマアラシ。寒い日に、体を温めようと近づきすぎて、自分の針毛で相手を傷つけ、離れると寒さに耐えられない。
近づいたり、離れたりを繰り返し、お互いの「適切な距離」を見つけ出せるのです。
SNSコミュニケーションでは、「書きすぎない」「深読みしない」「基本的にネガティブなことは書かない」ことに注意です。
SNS上のネガティブな書き込みは、感情的なものが多く、傷つくもの。そんなときは、相手を「ブロック」。気持ちの良くないコメントや反論は、反応せず、「既読スルー」「未読スルー」で流す。
どうするか迷うときは、書き込みした相手と関係を継続したいかを基準に判断。大切なのは、本当に付き合っていたい人と、お互い健全なコミュニケーションをすることでしょう。